静岡県裾野市深良2929番地
消防訓練
1号消火栓放水(動画)※音が出ます
1号消火栓は2名で操作します。
放水開始時は大きな声で「放水開始!」と操作員に伝え、放水バルブを開放します。
毎分1000Lの放水能力は、筒先をしっかりと火点に向けられない程の威力です。」
消化器は圧縮型とガス式があります。ガス式は内部のガスボンベに穴をあけ必要があるので割と握力が必要です。
噴射力も強いので、ホースをしっかりと持って、3メートルぐらいの距離から地面を掃くように火点に向けていきます。約15秒の噴射時間しかないので、何本か集めて次々と噴射できるようにします。
但し、自分の身長を超えるよな炎が上がっている場合は、消化器での消火は無理なので消火栓を使用しましょう。
危なくなたら逃げられるよう「退路確保」も忘れずに。
充満した煙の中を低い姿勢を保ちながら移動します。
「喉と眼への刺激」あり、できるだけ中にいるのは避けなければなりませんが、煙は上にたまる性質がありなるべく低い姿勢で、視界を補うために壁に手を這わせて慎重に進みます。
表示の数字は上が経過時間、下が姿勢をあげてしまった回数の表示です。

訓練を終えた面々。お疲れさまでした。